フルサイズアートワークセット_アジアンファンタジー
- ダウンロード商品¥ 1,900
このアイテムは個人のコレクション目的でのみご利用いただけます。 無断での再配布や商業利用は禁止されています。 【マンスー_血の戦い】 この作品は、ASIAGRAPH 2023の「CGアートギャラリー」部門にて「Best Works」に選ばれました。 亡国の王を暗殺し逃走するキャラクター「マンスー」を描いた作品です。 周囲からは王の親衛隊が押し寄せ、彼を取り囲んでいる緊迫した場面です。 原寸サイズの画像でよく見ると、筆致がかなり荒く描かれているのが分かります。 絹の布、馬のたてがみ、鎧の質感などが少しでもご参考になれば幸いです。 【錦城(チョインソン)の戦い】 このイラストは、高麗時代に現在の韓国・京畿道龍仁市の処仁区一帯で行われたモンゴル軍と高麗軍の戦いを描いたものです。 ファンタジーではなく、実際の歴史をモチーフにした作品です。 僧侶でありながら将軍となった金允侯(キム・ユンフ)が、モンゴルの将軍サルタイを討ち取ったことで知られる戦いです。 高麗軍が不利な状況の中、奇襲攻撃で弓矢を放ち、サルタイを討ったという説が有力です。 近景・中景・遠景で人物の描写がどのように変化しているか、ぜひ観察してみてください。 少しでも参考になれば嬉しいです。 【スブタイ】 この作品は、モンゴル軍の将軍スブタイがオスマン帝国の王宮を侵略するという架空の物語を描いたものです。 史実ではモンゴルとオスマン帝国は同時代に存在していませんが、個人的に好きな将軍であるスブタイを一度登場させてみたくて制作しました。 このシーンでは、さまざまな質感が共存しています。 テーブルの曲面に反射する鏡面素材、カーペットの拡散反射素材、馬の肌、女王の絹の衣など、 原寸画像でそれぞれがどのように表現されているかをご覧いただければと思います。 また、倒れている兵士には腕が4本あるなど、ファンタジー要素も込められています。 少しでもインスピレーションになれば幸いです。 【ドラゴンとともに】 この作品は、タイの伝統衣装を身にまとった戦士がドラゴンに乗り、遠くの村へ向かうシーンを描いています。 それが攻撃のためなのか、それとも故郷への帰還なのかは分かりません。 すべては観る方の想像にお任せしています。 近景の人物と遠景の村が、どのように対比されて描かれているか、原寸画像でぜひご確認ください。 このイラストが少しでも参考や刺激になれば幸いです。ご購入、本当にありがとうございます。